Conversation上司対談

営業部門の部長とスタッフ部門の部長が語る
「働く場としての魅力」と
「求める人物像」

働く場としてのカーセンサー

自分の枠を越えることができたときに
人間は成長する(治部)

意志がある人には必ずチャンスが与えられるし、
チャレンジする人を応援する(田中)

田中「普段からよく会話はしているけど、改まって会社のことを話すのは緊張するね(笑)」

治部「そうですね。でもいつも通りに、気軽にいきましょう(笑)」

田中「最初のテーマは働く場としてのカーセンサーについて」

治部「若いうちから責任ある仕事を任されますよね。これは自分の経験ですけど、入社してすぐ23歳の頃に、カーセンサーの記事を制作してくれている業務委託スタッフの管理の仕事を担いました。年齢が一回り二回りも上の経験豊富な人たちと、仕事の会話をするだけでも緊張するのに、時には会社が決めた方針のような厳しい話をしないといけないこともある」

田中「年齢もあるけど、そもそも言いにくいことを人に言うのは難しいことだよね。どうやって乗り越えたの?」

治部「とにかく本気で人と向き合いました。会社を支えてくれている大事な人たちと、何度も本音の会話を重ねていくことで、“治部が言うのだったら納得するよ”と言ってもらえるような信頼関係を最終的に築くことができた。この経験は自分にとって大きくて、言いたいことを言いあえる環境を作るということが、いまスタッフ部門の統括責任者として、自分が心がけていることでもあります」

田中「圧倒的な当事者意識という言葉が社内ではよく使われるけど、そういう経験を経て刷り込まれていくのかもしれないね。自分の場合も入社して1年目ぐらいのときにそんな経験があった。ざっくりした売上目標だけ与えられて、それを実現するための方法は全部自分で考える。もちろんフォローしてくれる人もいるけど、基本的には自分で考えて、能動的に自分から動いていかないと何も先に進まない」

治部「人を信頼して責任を預けてくれるんですよね。自分の枠を越えることができたときに人間は成長する。だから人を育てる立場になった今も、メンバーにはなるべく早くからそういう経験やチャンスを与えるようにしています」

田中「主体性がある人にとってカーセンサーはいい環境だと思う。指示を待つよりも、失敗してもいいから、こんなことがやりたいという意志がある人には必ずチャンスが与えられるし、チャレンジする人を応援する風土がある。何か面白いことを言い出す奴がいないかな、といつも待ち構えてるよ(笑)」

カーセンサーが求めている人材

明確な目標のある人に活躍のチャンスが
多い会社になっていく(田中)

まずはやってみる。これをやり遂げたい、
という意志があることがすごく大事(治部)

田中「時代の変化とともにカーライフも多様化しているよね」

治部「カーセンサーの事業としてもいろいろな可能性がある」

田中「営業として変わらず大事にしていくことは、取引をいただいている販売店のビジネスを大きくするために、いかに伴走していくかということ。」

治部「長年培ってきた関係がカーセンサーの強みでもあるし、財産ですよね。自分たちの存在価値を高めていくということが、これからも変わらず追求していくこと。一方で時代の流れを読みながら、スピード感を持って新しいことに取り組むことも必要です」

田中「そういう意味では、今まで以上にこれがやりたいという意志がある人、明確な目標のある人に活躍のチャンスが多い会社になっていくと思う。最近嬉しいのは、何歳までにここまでできるようになっていたい、だからその成長ができる舞台としてカーセンサーを選んだという人が入社してくることだね」

治部「自分が成長するための場所として選んでもらえるのは嬉しいですね」

田中「営業の仕事でいうと、中古車販売店の社長って個性的な人が多くて、話をするとすごく勉強になるんだよね。同じ業界の経営者なのにやり方も考え方も全然違う。そんな人に毎日会えるのだから、めちゃくちゃ楽しい。もしも独立するとしたらこの社長のこの部分は盗めるなとか、そういう捉え方をするとすごく楽しいし、得るものが多い仕事だよ」

治部「スタッフの仕事は安定して回していかなきゃいけないこともありますけど、やっぱり自分の仕事プラスアルファの部分で、どんな気持ちを持って仕事をしていくかで成長スピードがまるで違ってくる。いくらでもチャンスはあるので、難しいことでも勇気を持って踏み込める人、チャレンジすることを楽しんでトライできる人がいいですね。理屈はいらないから、まずはやってみる。これをやり遂げたい、という意志があることがすごく大事だと思います」

カーセンサーの風土

責任ある仕事を数多く積んでいるから
成長スピードが違うのかなと(治部)

外部の人と話したときに自分の
成長を実感することはあるかもね(田中)

田中「振り返るとずっと大切にしてきたのは“楽しむことを忘れない”ということ。たとえばある商品が出て営業拡販をするときにも、必ずキャンペーン仕立てにする。楽しめる要素を見つけて、お祭りのようにみんなで盛り上がれるようにする」

治部「カーセンサーの楽しむ風土ってどこから来ているのでしょう?」

田中「そのやり方しか知らないから(笑)実際に、みんなが気持ちよく仕事ができて、成果も生まれているし、変える必要がないからかもしれないね」

治部「みんなが気持ちよく仕事ができるように、というのはカーセンサーらしいところですよね。道也さんは人を乗せるのがうまいので、いつも気持ちよく仕事をさせられてしまいます。よくよく聞いてみると、それしんどくない?ということもあるんですけど(笑) なぜか、イヤだなと思ったことがない」

田中「治部は、浮き足だつことなく、冷静にこちらのお願いをさっと実現してくれる。今の話きくと、まだまだお願いごとをしても大丈夫そうだね(笑)」

治部「えー、待ってくださいよ(笑) 個人的に思うのは、たとえ相手が上司でも、できないことはできないと言うのもカーセンサーの風土かなと。メンバーも経営陣や上司が、お互いにそういうことを言い合える関係性かどうか見ていますよね」

田中「オフィスのフリースペースでも普通に社長と話していたりするし、経営とはとても距離が近い」

治部「もちろん上下関係はあるけど、飲みに行ったら無礼講。礼儀に厳しい人もいるけど2件目ぐらいならタメ口も大丈夫(笑)だいたい上司もメンバーにはあだ名で呼ばれていますね」

田中「新人にも“道也さん”と呼ばれるね」

治部「経営陣と距離が近いと何がいいかというと、物事をちゃんと整理して論理的に考えるという経験を、早いうちから積むチャンスがあるということなんですよね。経営ボードに出席して説明をしたり、どのタイミングで起案するか戦略を考えたりということを、早いうちから経験することができる」

田中「はじめからうまくできなくても、失敗してもいいんだよね。日常的に経験を積めることのほうが、成長するうえではずっと大事」

治部「20代から30代前半ぐらいの頃まで、違う会社に入った同級生とまるで話が合わなかったんです。早いうちから責任ある仕事を、数多く積んでいるから成長スピードが違うのかなと」

田中「社内にいるとそれが当たり前なんだけど、外部の人と話したときに自分の成長を実感することはあるかもね。そんな、どんどん成長できる環境を求めている人はぜひカーセンサーに入社してください!」

治部「うまくまとまりましたね(笑)」